ヴァイオリンは何歳から始める?
中学生以上🌳
先日小学高学年でプロになるのは~みたいな事を書きましたが、もちろん趣味で習う方々の見方で書いています。プロを推奨しているわけではありません。
さて、中学生以上になりますと、それぞれ進学へ向けて優先順位が明確になります。
ですのでヴァイオリン時間も工夫が必要になります。
ここで講師が思う事は、もしヴァイオリンを習っていてその技術を維持させたいとお考えでしたら細々でもレッスン続けることです。レッスンを辞めてしまうと、ぱったり弾かなくなります。自分で練習する!と思っても目の前の日々のことに流されがちなのです。
また、この年齢から始めるという事も勿論可能です。
やりたい気持ちが強く、言葉が通じるので理論的に学べ、趣味として楽しむことが出来ます。ただ、指や体が硬くなり、練習時間の工夫と上達に根気が必要です。
どの年齢であってもヴァイオリンは始められます。ただ、始める年齢によって気を付けておきたい事やメリット✨がある事も知って頂けたらと思いました。
講師はもうすぐ友人のピアノの発表会にゲスト演奏させていただきます。当たり前のことですが講師も演奏の機会や練習を日々怠る事はありません🎵
今日も良い日をお過ごしください。
0コメント