ヴァイオリンは何歳から始める?🪴
小学高学年🪴
この年齢になり、ようやく本当に総体的に自主性が育ち、自らの力で練習することが出来ます。よって、楽譜もスムーズに読めます。
ここで注意したいのは、この時期に自らの力で自主的にやろうとしていたら、それを尊重するということですね。
お子さんは親御さんのお人形ではありませんので、今までは連れて歩かなければならなかった幼いお子さんは一人で留守番もしますし、社会性を、現実を見据えて生きて行く術を身につけていく時期ですね。
特に女子は成長が早く、男子は表面上はまだまだかわいい時期かもしれませんが、成長は同じように少しずつ親御さんと離れ自らの行動が出来る時期かと思います。
逆にこの時期にヴァイオリンを始めるのは、本人の意識や考え方を尊重したく、ヴァイオリンの事を大切に考えてもらえたらと思います。それだけにプロ意識を持って始めるには遅い方でしょう。骨格も成長し、身体も少しずつ硬くなって行きます。
ですのでプロを目指すなら強い意志を持ちましょう。
自主性が大切な時期というお話と、高学年であってもヴァイオリンを始める事は、メリットデメリットあるけれど可能ということです。
0コメント